格安SIMで契約したいって考えている人って沢山いるんです。
でも、「手続き方法分からないし、調べるの面倒くさいからこのままでいいや」って放置しちゃう人がいっぱいいるんですよ。
本当にいっぱいいます!
だって、乗り換え手順て、あなたが思っている以上に簡単なんですから。
今回はそういう人のために!この記事を読めば簡単に理解できるように!「乗り換え(MNP)方法」を纏めました。
乗り換え(MNP)に必要な手続き
乗り換え(MNP)に必要な手続きは、この3STEPです。
- STEP1.MNP予約番号取得
- STEP2.UQ mobile へWEBお申し込み
- STEP3.スマホ、SIMカード到着次第、回線切替を実施
たったの3STEPで乗り換え(MNP)の手続きは完了します。
実は大手キャリア(au,ドコモ,ソフトバンク)だろうと、格安SIMだろうと手続きは変わらないんですよ。安心してください。
まず、乗り換え(MNP)する際に、1番最初にすべきこと!
それは「MNP予約番号」の取得です。
■MNP予約番号
MNP予約番号とは、今使っている電話番号を他社で利用するために必要な予約手続きです。
例)auで使っている電話番号「090-1234-5678」をUQ mobileでも継続して利用がしたい場合、乗り換え前の通信会社(ここでいうとau)で「MNP予約番号」を取得する必要があります。
MNP予約番号の取得手順については解説不要だって人もいるかもしれませんが、解説しちゃいます。
STEP1.乗り換え(MNP)前にMNP予約番号を取得
乗り換えする時にまずすること!
それがMNP予約番号の取得になります。
MNP予約番号については、現在あなたが契約している通信会社(auならau)で取得(無料)が可能です。
では、このMNP予約番号はどのようにして取得すればいいのか?
基本的には、「➀店頭来店➁お客さまセンターへ電話➂WEB上から」の3パターンになります。
以下に大手キャリアでMNP予約番号を取得する方法のリンクを貼りましたので、気になる人は詳細を確認してみてください。
➀店頭に来店するのって中々時間なくていけなかったりするじゃないですか。
かといって、➁お客さまセンターに電話するのも正直面倒なんですよね。
面倒というか、電話したくないっていう・・・。
となると、➂WEB上から取得するのが気持ち的にも楽だったりしますね。
僕なら間違いなく➂WEBから取得します。
STEP2.WEBページからお申し込み
MNP予約番号の取得が済んだら、早速乗り換え(MNP)の手続きです。
乗り換えの手続きは、わざわざ店舗に来店なんてしなくても、WEBから手続きが可能です。
で、WEBから手続きするのに必要となるのがものが、以下になります。
■WEBから手続きするのに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカード、または、口座振替
- メールアドレス
この3つになります。
「え~面倒くさい!」って思ったあなた!
これは店頭に来店して手続きする場合も必要になる書類なので、自宅でも手続きが可能な「WEB手続き」がおすすめですよ。
ちなみに、本人確認書類とは、いわゆる「免許証」や「パスポート 」のことを指しており、名前や生年月日、現住所を証明するのに必要な書類になります。
「免許証」や「パスポート」等ではなく、「保険証」の場合は別途「補助書類」が必要になります。
詳細は、「申込に必要な各種の書類について」から確認してみてください。
また、➂メールアドレスですが、これはフリーメールで問題ありません。
フリーメールというのは、無料で誰でも取得ができるメールアドレスのことです。
代表的なものを挙げると、「Gmail」や「Yahoo!メール」がそれに当たります。
僕がUQ mobileで契約した時は「Gmail」を取得して契約しました。
※Gmailのアカウント取得はコチラから
どういうことかというと、契約時に本人確認書類をWEBからアップロードする必要があるのですが、その後アップロードした本人確認書類が不正に扱われていないか、偽造されていないかを審査します。その審査結果がメールで送られてくるため、メールアドレスが必要になるのです。
フリーメールをまだ取得していないあなた!
取得しておくと、様々な機会に利用できるので、これを機に取得してみてください。
■UQ mobileでの契約手続きに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカード、または、口座振替
- メールアドレス
WEBからのお申込みは以下にある「お申込みぺージ」ボタンからどうぞ。
スマホをUQ mobileで新たに買い替えたい場合は、「スマホ本体+SIMカード」をWEB上から購入してください。
スマホは、中古屋または今使っているものをそのままUQ mobileで使いたいって場合は、「SIMカードのみ」をWEB上から購入してくださいね。
中古屋で新品同等のスマホを安く購入したいって考えているならば、「中古屋イオシス」
がおすすめです。
僕が「中古屋イオシス」をおすすめする理由については、「格安SIMで使うスマホを中古屋で買おう!」からどうぞ。
STEP3.本体が届いたら利用開始
さぁ!WEBからの契約手続きも無事完了!
このあとは、後日宅配で「スマホ本体+SIMカード」または、「SIMカードのみ」が送られてきます。
宅配て到着したら、やることは非常にシンプルです。
具体的にやることを細かく分けると3つになります。
- SIMカードをスマホ本体に挿す
- Android:APN設定をする
- iPhone:プロファイルのインストールをする
- 回線切替をする
※↑回線切替方法は、公式HPのリンクを付けています。
ですね。
ちなみに、「回線切替」って言葉の意味は分かりますか?
◼︎回線切替とは?
簡単にいうと、回線切替とは乗り換え元にあった契約情報を、乗り換え先へ移す作業になります。
例えば、auからUQ mobileへ乗り換える場合、UQ mobile側で回線切替をすることで契約が「au」から「UQ moible」へ移ります。
逆に回線切替をしない限り、契約はまだauにあることになります。
上記➁をみてください。
Androidの場合は、「APN設定」を。
iPhoneの場合は、「プロファイル」のインストールを。
とありますよね。
AndroidかiPhoneかによってやることが異なるのですが、これは一体なにをする作業なのか?
一言でいうと、インターネット通信をするための設定になります。
この2つの詳細は後日解説しますね。
※購入時に設定方法の紙も付いているので解説は不要かもしれませんが、より詳しく解説をします。
特に知らなくても、”ネット通信するために必要な設定なんだな。”って理解していれば全く問題ないです。
理解して使っている人なんてほんの一握りですから。そんなものです。
さて、ここまできたら、あとは➂回線切替をして完了です。
回線切替をすることで、あなたの契約は完全にUQ mobileへ移行します。
乗り換え(MNP)の場合、SIMカードを発行(契約)した日の7日後に自動的に回線切替をおこないます。
これはMNP予約番号の有効期限切れを防ぐためです。
回線切替の間にMNP予約番号の有効期限が切れてしまうとエラーになって回線切替ができなってしまいますからね。
ここまでお疲れ様でした。
みなさんの色んな声もお待ちしています。

店頭お申し込みにはない…
WEBオンライン限定のキャンペーン施策!
※WEB限定のため、忘れずにご活用ください。