ドコモがみなさまのデータ通信消費量に応じて、自動的に4段階の料金が適用される「新料金プラン」を5月に導入することになったそうです。
日にちも決定しており、公式HPによりますと、2018年5月25日(金曜)からだそうです。
新料金プラン名も記載されておりました。
[su_highlight background="#ffffff" color="#ef1d78"]「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」[/su_highlight]というプランだそうです。
これはいわゆる0GB~1GBまでなら2,900円、1GB~3GBまでなら4,000円といった、利用量に応じて料金額が変動するといったプランになります。
今回の記事はUQ mobileとはまた別の内容になりますが、他社の新しい情報も掲載させていただければと思います。
この新料金プランですが、実はauでは既に開始しています。
かくいうわたしもauでこの段階性プランを利用しています。
auではこのプラン名をピタットプランと呼んでいます。
本日の記事ではau,ドコモの段階性プランも交えて解説させていただければと思います。
果たして新料金プランを選ぶメリットはあるのか!?
そもそも大手キャリアを利用するよりも、UQ mobileのような格安SIMで契約した方がお得なのではないか!?
その辺をみていきたいかと思います。
それではいってみましょうか。
ドコモの段階性プランの紹介
ドコモは2018年5月25日(金曜)から新料金プランの受付を開始することとなりました。
上記でも述べましたが、「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」というプラン名だそうです。
では、まずこの2つの違いについて説明させていただきます。
下記にベーシックパックの料金体系一覧を作成してみました。
早速ですが、ご覧下さい。
料金 | 利用量 |
---|---|
2,900円 | ~1GB |
4,000円 | 1~3GB |
5,000円 | 3~5GB |
7,000円 | 5~20GB |
このように、利用量に応じて料金もあがっていきます。
基本的にWi-Fiをメインで利用するならば、1GB内でも抑えることはできるかと思います。
おもいますが、如何せん常に自分の通信量を気にしながら利用しなければいけないのが手間ですよね。
だって、ふと油断していたら1GBくらいあっという間に使っちゃいそうじゃないですか。
動画視聴するときなんか要注意ですよ。
大容量消費しますからね。
っと思いきや、ここは流石ドコモといったところでしょうか。
ドコモの場合、各ステップ数が上がる前後でデータ量をメールで通知してくれるのです。
だから、わざわざ自分でチェックをしなくてもメール通知をみればあとどのくらいで次のステップに進んでしまうのかがわかるのですよ。
うん、これは便利ですね。
うまく使い分ければ月額料金をだいぶ削減できそうです。
今後、一押しの料金プランになりそうですね。
それでは次にいってみましょう。
続いては、ベーシックシェアパックです。
こちらも料金体系からみていきましょう。
料金 | 利用量 |
---|---|
6,500円 | ~5GB |
9,000円 | 5~10GB |
12,000円 | 10~15GB |
15,000円 | 15~30GB |
なんか、ベーシックパックと比較すると随分と高くないですか?
なぜでしょうか。
実はこちらのベーシックシェアパックですが、プラン名に「シェア」ってはいってますよね。
はい、そうです。家族とシェアすることができるプランなんですね。
なので家族内で、できるだけ通信量を抑制すればかなり料金を安く済ませることができそうですね。
ただ、メリットばかりじゃないと思います。
正直わたしは家族とシェアするのってどうなんだろって疑問を抱いちゃいますね。
だって、そうでしょ?いざ通信しようって時に、例えば家族が大容量の通信を行ってたら利用ができないわけじゃないですか。
せっかく普段から節約していたとしてもこれじゃ全く意味ないですよね。
であればあまり共有はしたくないって思うのですが…皆さんはどうですか?
「お母さんちょっと使い過ぎじゃない!?」とか喧嘩になりそうでちょっとこわいな^^
auの新料金プラン「ピタットプラン」
ドコモでは段階性プランが今回初となりますが、実はauでは既に段階性プランがスタートしているんですよね。
その名も[su_highlight background="#ffffff" color="#ef1d78"]ピタットプラン[/su_highlight]です。
昨年からあるプランなので、ドコモはだいぶ出遅れたスタートになるかと思いますね。
それではこちらも料金体系を見ていきましょう。
料金 | 利用量 |
---|---|
2,980円 | ~1GB |
3,980円 | 1~2GB |
4,480円 | 2~3GB |
5,480円 | 3~5GB |
6,480円 | 5~20GB |
※1年目はビッグニュースキャンペーンが適用となり表記の金額から‐1,000円となります。
ドコモのプランと比較すると、ステップが1つ多いのが分かりますね。
ドコモの場合は、4段階のステップでしたが、auは5段階あります。
これだけ細かいとユーザーにとっては大変ありがたいですよね。
実をいいますと、わたしもこのピタットプランで利用しています。
実際に利用してみてどうなのか?
それはですね~。
毎月どの程度通信量つかっているのかみてないので何もわからないです^^
そう!!実は最大の落とし穴はここにあるのです。
さっきドコモのプラン紹介時には、[su_highlight background="#ffffff" color="#ef1d78"]各ステップが上がる前後に通知メールがくる[/su_highlight]って言ったじゃないですか?
auの場合、この通知が一切ないのですよ。
これは本当にネックですね~。
これも作戦なのでしょうかね?
失礼しました、auにも通知設定ありました。「デジラ」アプリから設定が可能なことが判明しました。お恥ずかしい・・・。
通信量抑えれば安く済ませられるので一見お得にみえるわけですよ?
でも、ユーザーはいちいち自分の通信量を確認したりしないとおもい、[su_highlight background="#ffffff" color="#ef1d78"]敢えて通知するような機能をつけていない[/su_highlight]のかもしれないですよね。
それとも全く確認しないわたしの心が歪んでて、雑なだけかもしれないです。
UQ mobileの料金プランはどうなの!?
他社の新料金プランを紹介してきましたが、ここまできたらもうやるしかないですよね。
はい、続いてはUQ mobileの料金プランについてです。
こちらはもちろん段階性プランといったものは現在はまだないです。
今後もしからしたらできるかもしれないですけどね。
では、詳細をみていきましょう。
UQ mobileのはちょっと細かく紹介させていただきますね。
[su_table]
ぴったりプランS | ぴったりプランM | ぴったりプランL | |
料金 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
容量 | 3GB | 9GB | 21 | GB
※容量は増量オプション適用とみなした場合のものとする
[/su_table]
こんなところでしょうか。
知らない方は知らないと思いますが、UQ mobileの料金プランについては別ページで詳しく説明しているのです。
ちょっと気になるなぁって方はこちらのリンクから確認してみてくださいね。
やっぱり格安SIMの会社は安いですね。
[su_highlight background="#ffffff" color="#ef1d78"]auより安くて、auと同等のエリアを利用[/su_highlight]しているから、正直非の打ちどころがないですよ。
UQ mobileを利用する場合、上記の通りの容量となっているのですが、容量は差ほど気にする必要はありません!!それがUQ mobileなんです!!
一体どういうことだと思います?
そんなのいきなりいわれたって分かるわけないですよね^^
答えをいいますと、UQ mobileには通信容量を一切使わずに利用する機能が付いているのですよ!
その機能のことを節約モードと呼んでいます。
その代わり速度は通常より低下しますが、ネット検索やアプリの利用する程度であれば十分の速度なのでかなり通信量を節約することができちゃいます。
この機能についても以前別ページで記事を書いてありますので、詳細を知りたい方は是非ご一読してみてくださいね。
同様にリンクを貼っておきます。
結局どこのキャリアがいいの!?
さて、今回はドコモの新料金プラン登場にともないまして、au含め料金プランについて改めて解説してきましたが、どうでしょうか?
この新料金プランがでるまでは、格安SIMの会社-ここでいうUQ mobile-が圧倒的に安かったですけど、今では大手キャリアも安い料金プランの導入をはじめましたね。
ただ、上記の通りあくまでも段階性プランだから一概に安いといえるわけではないですね。
使おうと思えばいくらでも使えちゃうわけですから。
そういった点を考慮しますと、上記でも少し触れました節約モードが搭載されているUQ mobileは頭1つ抜けているかと思います。
今の時代って通信量がすべてに左右されるっていうくらい重要なんですよ。
そんな中、通信量ゼロで利用できるだなんて、中々できることじゃありません。
思い切った行動にでたなぁって思いましたね。
でも、そのおかげでUQ mobileは格安SIM界の中でもTOPに君臨しているわけです。
UQ mobileを利用している方、または検討してこれから契約しようとしている方というのは、この節約モードがあるからこそUQ mobileへ!!って考えている人が多いかと思います。
だって、他の通信キャリアにはない唯一無二の機能ですからね。
家にいるときはWi-Fiで通信量削減、外出先で利用するときは節約モードで通信費削減。
これ最早、通信量ほぼほぼ要らないじゃんって話ですよね。
ここでみなさんから疑問が1つ。
そこまでいうなら、何でわたしはauじゃなくて、UQ mobileをつかっていないの?
ごもっともだと思います。
でも答えはとってもシンプルです。
それは仕事上どうしてもauの契約が必要だからです^^
ただ、それだけです。
本当なら、UQ mobileで契約したいのです!!
あ、でもね、もう少しお金に余裕がでてきましたら、わたしはUQ mobileで契約しますよ。
auとUQ mobileの2台持ちになります。
2台あっても使うかわかりませんが、UQ mobileの契約はどうしても欲しいのですよね。
みなさんはどうですか?
この節約モードという機能を実際に利用してみたくありませんか?
もしも、今他社からUQ mobileへのMNPを検討されている方がいましたら、是非こちらの記事を参照してください。
他社からUQ mobileへMNPする際の手順が掲載されています。
何か分からないことがありましたら、いつでも言ってくださいね。
必ず回答致しますので。

店頭お申し込みにはない…
WEBオンライン限定のキャンペーン施策!
※WEB限定のため、忘れずにご活用ください。