2020年6月1日より、UQ mobileの新プラン「スマホプランR」が利用可能になります。
このプラン、10GBも利用できる大容量プランになっており、料金がなんと月額たったの2,980円です。
いや、ちょっと安すぎでしょ・・・。
とういことで、この新プラン「スマホプランR」について詳細をみていきましょう。
「スマホプランR」ってどんなプラン?
通信が沢山できて、速度規制かかったあとも最大1Mbpsの速度がでる。
不快な思いやイライラすることもなく通信が可能になった。
さらに、「節約モード」時の速度が従来の300Kbpsから常時1Mbpsになりました。すげー。
ユーザーの期待にバシっと応えてくれる、それがUQ mobile!
…ってのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、でもそれくらい嬉しいプランですね。
この「節約モード」ってのは何なのか知っていますか?
この機能は通信容量(ギガ)を一切使わないで通信ができる機能です。
通信容量(ギガ)を節約して利用するための機能ですね。
ただ、通信速度が300Kbpsまで落ちてしまうのです。
でもスマホプランRなら1Mbpsも速度がでる!これは凄い!
メールやインターネット通信ならスイスイできるし、動画もみれるレベルだと思ってください。
ただ3Dゲームになると、さすがにカクカクしてやり辛いです。
- 月間10GBでたったの2,980円!
- 速度規制かかっても1Mbpsで通信可能!
そういえば、UQ mobileには他にも「スマホプランS」「スマホプランM」「スマホプランL」という料金プランがありましたよね?
この料金プランは一体どうなるのでしょう?
既存の「スマホプラン」はどうなるの?
2020年6月1日以降、新規で受付可能なスマホプランは2つだけになります。
1つは今回新たに発表された「スマホプランR」。
もう1つは「スマホプランS」になります。
ということは、「スマホプランM」「スマホプランL」は終了~…ということになります。
既存で「スマホプランM」「スマホプランL」を利用している人については継続して利用が可能です。
でも、料金プラン変更や新規契約時に「スマホプランM」「スマホプランL」を選択することはもうできません。
もしかしたら利用していた人の中には「え~ショックなんだけど~・・・。」って嘆いてる人もいるかもしれませんが、決して嘆く必要なんてないんですよ。
何故かって?
下記の表をみてください。
全てのスマホプランを並べてみました。
どうです?
新しい「スマホプランR」と、終了した「スマホプランM」「スマホプランL」を比較してみてくださいよ。
料金、容量、どれをとっても圧倒的に「スマホプランR」の方がお得じゃないですか。
容量だけみれば確かに「スマホプランL」の方が大きいですけど、通信制限(速度規制)かかったらおしまいですよ?
128Kbpsの速度になっちゃいますからね。
ちなみに128Kbpsの速度はメール送信は何とかできますが、インターネット通信はちょっと遅いですね。
人によってはイライラするでしょうし、動画なんてもちろんみれたもんじゃありません。
ということで、生き残ったプランは「スマホプランS」と「スマホプランR」になります。
今後はこの2つの料金プランから選んで利用するのがベターです。
そういえば、UQ mobileには「通話し放題」のオプションがいくつかありました。
この生き残った「スマホプラン」と「通話オプション」を組み合わせると料金はどのくらいになるのでしょうかね?
さっそく見てみましょう。
「スマホプラン」と「通話オプション」でおいくら?
では、続いてみていくのは「通話オプション」です。
UQ mobileの「通話オプション」は全部で3種類あります。
まずは、各オプションの内容と料金をざっと見てみましょう。
こんな感じになります。
「10分かけ放題」は、1回の通話を9分59秒内で終わらせれば何度通話しても無料です。
「24時間かけ放題」は、いつ何時にかけても無料なので「10分かけ放題」のように時間を気にする必要は一切ないです。
「月に60分無料通話」は、使い方が難しく、1ヶ月の間で60分だけ通話が無料になります。
この3つがUQ mobileに存在する通話オプションになり、料金プランと組み合わせて利用することが可能になります。
ということで、実際に料金プランと組み合わせた場合、いくらになるのかを見てみましょう。
はい、最終的にこうなりました。
表の通り、「通話オプション」については不要であれば利用しなくて問題ないです。
あくまでも、通話をお得に使いたい人のみオプションを利用するのがベターでしょう。
今の時代なら無料通話する方法はいくらでもあります。
例えば、LINEを使ったり、iPhone同士ならFaceTimeだってあります。
だから「通話オプション」は基本不要と考えます。
少しでも節約したいですからね。
「スマホプランR」はデータ繰り越しできる?
データ繰り越しって覚えてますか?
当月余った通信容量(ギガ)を翌月に繰り越しができる機能です。
格安SIMの中で、データ繰り越しに対応している会社と対応していない会社があります。
UQ mobileは今説明した通り対応しているので、ありがたいこっちゃです。
で、このデータ繰り越しなんですが、どんな仕組みなのか把握してますでしょうか?
簡単ではありますが、図を使って解説してみます。
《スマホプランR》
はい、上図は仮に「スマホプランR」で利用した場合のものになります。
図にあるN月を、仮に6月に置き換えてみてみましょう。
利用しているプランは「スマホプランR」だから、通信容量(ギガ)は合計で10GBあります。
6月はそんなに通信をしなかったから6GB(ギガ)余りました。
つまり利用したのは4GB(ギガ)ってことになります。
この場合、余った6GB(ギガ)が翌月7月に繰り越されます。
繰り越されると、7月は合計で16GB(ギガ)使えるようになります。
データ繰り越しについての説明はこんなものになりますが、最後の注意点を書いておきます。
データ繰り越しが可能なのは、翌月1ヶ月までとなります。
つまり、6月に6GB(ギガ)余って7月に繰り越されました。
でも、7月は一切通信しませんでした。この6月から繰り越された6GB(ギガ)は8月には繰り越されません。
7月月末までに利用しなかった場合、消滅します。
「スマホプランR」っておすすめなの?
結局のところ、「スマホプランR」っておすすめなんですかね?
そこが1番知りたいわけじゃないですか。
新しいプランもそうだけど、どうしても提供開始当初って情報量も少なく、利用してみないと分からないところがあるから利用タイミングが難しいよね。
どんな人が「スマホプランR」を利用するのに適しているのかを下記に纏めたので参考にしてください。
- 自宅にWi-Fiがなくて、動画視聴やゲームアプリ、TwitterやInstagramなどのSNSをよく利用する。
- 自宅にWi-Fiはあるけど、外出時も動画視聴やゲームアプリ、TwitterやInstagramなどのSNSをよく利用する。
- UQ mobileのスマホをメインで使う予定だけど、どのくらい通信容量(ギガ)を使うかまだ分からない。
動画やゲームアプリ-特に3Dゲーム-って容量が大きいから、思った以上に通信容量(ギガ)を消費しちゃうんですよ。
で、気づいたときには速度規制がかかって…なんてのはよくある話です。
多くの人が経験あるかと思います。
また、TwitterやInstagramのようなSNSアプリならたいして通信容量(ギガ)を消費することはないのですが、にも関わらず通信容量(ギガ)を消費している…ってケースもあります。
何故かというと、例に挙げたTwitterやInstagramって設定によっては投稿された動画が自動再生されたりしますよね?
何度もいいますが、動画は通信容量(ギガ)をけっこう消費します。
だから、SNSだからといって侮れないのです。
その辺も考慮してプランは選ぶと良いでしょう。
「スマホプランR」なら10GB(ギガ)使い切った後に速度規制がかかっても、最大1Mbpsの速度が出ることも忘れることなく。
ちなみに「スマホプランS」で速度規制がかかった場合は、128Kbpsになりますからね。
128Kbpsの通信速度といったら…1Mbpsの速度と比較したら月とスッポン。
徒歩と新幹線くらいの差がありますからね。
そこで!!
以下の表をご覧ください。
これは、「スマホプランR」と他社の格安SIMを比較するのに使おうと思ったものですが、「スマホプランS」も速度規制後は128Kbpsになるので参考に使えそう!と思って載せてみました。
ここまでの解説を聞いて、それでも「スマホプランS」、「スマホプランR」どちらにすべきか迷う場合は、とりあえず「スマホプランR」にしておきましょう。
で、何ヶ月か様子をみて、合わない場合は「スマホプランS」にプラン変更すれば良いでしょう。
それが最も賢い使い方ですよ。
では、今日はここまでです。
店頭お申し込みにはない…
WEBオンライン限定のキャンペーン施策!
※WEB限定のため、忘れずにご活用ください。