『格安スマホって異常なほど流行っているけど、自分みたいな40代には難しくて使えないだろうなぁ。』
『でも、毎月のコストを数千円削減できるなら使ってみたいなぁ。』
そんな悩みを抱えている40代の紳士・淑女の皆さん。
格安スマホだからって構える必要なんてありませんよ。スマホを使ったことがある人なら誰でも使えると断言できます。
格安スマホと大手キャリアの違いは?
格安スマホと大手キャリアにおいては、あながた思っているほどの大きな違いはありません。
あなたが格安スマホを使う上で、大手キャリアとの違いを敢えて3点挙げるとしたら以下になります。
- APN設定が必要
- データ容量(ギガ)使い放題プランがない
- 解約はお客さまセンターのみ
こんな感じでしょうか。
「APN設定」って言葉は、格安スマホを使ったことが無い人にとっては聞き慣れない言葉かと思いますが、上記3点について順に説明していきますね。
APN設定が必要
APN設定というのは、「APN=Access Point Name」の略で、インターネット通信をするのに必要な設定になります。
何で大手キャリアにはAPN設定がなくて、格安スマホにはAPN設定が必要なのか?
答えは簡単です。
大手キャリアでは、販売しているスマホに既にAPN設定が組み込まれているからです。
auのスマホであれば、auのスマホにAPN設定が既に組み込まれているのです。
格安スマホの場合は他社製のスマホを使うことが大半のため、インターネット通信をするためには自社のAPN設定を改めて設定する必要があるのです。
例えば、格安スマホの大手であるUQ mobileでドコモのスマホを使いたい場合は、UQ mobileのAPN設定をしないとインターネット通信ができないということになります。
「APN設定」についてもう少し知りたいって人は以下の記事からどうぞ。

データ容量(ギガ)使い放題プランがない
格安スマホっていうのは、そもそも毎月のコストを抑えたい人向けに提供しているサービスなんですから、そりゃ使い放題のプランなんてないですよ。
「使い放題」のプランてのは、それなりに会社側にもコストがかかるわけで、格安スマホの運営をしている会社としてはできるだけ資金をかけずに運営したいわけです。
だから、わざわざコストのかかる「使い放題」のプランなんて導入しないのです。
格安スマホは、大手キャリアと差別化をするために「安さ」を売りにしているわけですからね。
大手キャリアのように7-8,000円前後もの料金を請求するようでは全く「安さ」が売りになっていないですよね。
だから、「使い放題」プランはないんです。
といっても、30GB前後のデータ容量(ギガ)が使えるプランはありますので、そこまで気にする必要もなく安心して利用できますよ。
解約はお客さまセンターのみ
実は格安スマホを提供している会社は、「お客さまセンター」でしか解約ができないところが多いです。
つまり、店頭に来店しても「解約」の手続きができません。
解約するには、「お客さまセンター(カスタマーセンター)」へ電話する必要があります。
ユーザーとしては、いちいち電話しなきゃいけないのがちょっと手間ですが、まぁでも格安スマホで契約をすれば毎月のコストを削減できるわけですからね。
解約なんて、そうそうする機会ないですし、そこまで気になることもないです。
実は格安スマホの設定って簡単だった
格安スマホの設定って上記で述べたAPN設定をするだけです。

今使っているスマホを格安スマホでも継続して使うって人は半数くらいはいるかと思います。
であれば、APN設定をする機会も1度くらいはあるかと思います。
いちいち設定自体を覚える必要はないですけど、「格安スマホ=APN設定が必要」と何となく頭の片隅に置いといてくれれば問題ないです。
40代でも使えるおすすめの格安スマホは?
40代で格安スマホを初めて使うならUQ mobile(モバイル)が最もおすすめです(正直いうと、年齢問わず初めて使うならUQ mobileがおすすめ)。
おすすめというからには、もちろん理由があります。
その理由は・・・

て感じです。
料金プランについては、複数あるのでどれを選ぶかによって金額は異なってきますが、僕が最もおすすめしているのは「くりこしプランM/2,480円」です。
データ容量(ギガ)が月間15GBも使えてたったの2,480円で使えるんだから、これはもう使わない手はないですよ。
「くりこしプランS/1,480円」であれば超格安で使えるのですが、月間のデータ容量(ギガ)が3GBとちょっと少なめなので、あまり通信を使わないようであればメチャクチャおすすめできます。
基本、Wi-Fiで通信するって人ならばデータ容量(ギガ)なんていらないですからね。
※Wi-Fiで通信すれば、データ容量(ギガ)は一切消費しない
もっと料金プランについて知りたい場合は、下記の記事からご覧ください。「速度制限」や「データ繰り越し」についても触れていますので。

あと、上記でしれっと『ついに5Gにも対応する』なんて書いちゃいましたが、まだ確定した情報ではないです。
ですが、今年の夏以降に対応すると言われているので、もう目の前じゃないかって言われています。
5Gはまだまだ利用可能なエリアも狭いし、利用者数も少ないのでこれからって感じですね。一体どんなサービスが増えていくのか、未来に期待しましょう。
40代でも格安スマホが使えるか不安-まとめ-
格安スマホっていろんな企業が参入していますが、その中から契約先を選べっていうのは、ユーザーにとってかなり酷だと思います。
数がありすぎて、どこが良いのか悪いのか判断できないですもん。
どの企業も宣伝文句のように自社の良いところをアピールするじゃないですか?当たり前ですけど。
だから、どこの企業も良い面しか見えないんです。これって怖いですよね。
僕はそんな中で、自分が契約して手にとって触ってみた経験として、UQ mobileであれば外れはないと思っています。
その理由は、先に『UQ mobileがおすすめな理由』を述べてきました通りです。
MNP(乗り換え)の手順も比較的簡単なので、以下のリンクから確認してみてください。
手っ取り早く他社からUQ mobileへ乗り換える方法【完全版】
MNP(乗り換え)じゃなくて、新規契約だって人も上記のリンクは参考になるので読んでくださいね。
「そんなことよりも、とっとと申込みをしたいんだ!」って人ならば、以下のボタンからUQ mobileのお申込み口へ飛べるのでお使いください。
それでは、また~。

店頭お申し込みにはない…
WEBオンライン限定のキャンペーン施策!
※WEB限定のため、忘れずにご活用ください。